「La storia」へ寄せられた質問や不安に感じることなどへQ&Aのかたちでお答えいたします。その他のご質問がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
A. 建物1階の建築面積が25坪程度となるため、建ぺい率60%の敷地の場合で約42坪の広さが必要となります。(25坪÷0.6=41.7坪) 駐車場を何台確保するか、敷地形状や用途地域による斜線制限などの条件によって異なっ [...] [...]
A. できるだけ整形地(真四角=正方形や長方形)のほうが無駄のないプランニングができますが、変形地でも諸条件を満たせば建築が可能です。例えば、路地状敷地(旗竿地)の場合は、道路に接する敷地の幅が2m以上あれば建築できます [...] [...]
A. はい、お探しいたします。弊社の提携している不動産会社と建築パートナーがお客様のご希望と「La storia」に見合った敷地を全国各地でご紹介させていただきます。まずは、お客様のご希望(住みたいエリア)をお聞かせくだ [...] [...]
A. 「La storia」は規格型プランのため、注文住宅と比べると自由度が限られています。 その分、住宅としての基本性能(断熱・耐震・防犯性能)はもとより、プロの目で厳選した健康やデザイン性に優れた高品質の設備・建材を [...] [...]
A. 建築費用は戸建のローコスト住宅などと比較すると高いかもしれません。 しかし、お客様が一生のうちに捻出する「住居費」(=住宅ローンの返済や、修繕費または建替えにかかる費用)で考えれば、どんなローコスト住宅よりもお安く [...] [...]
A. まずは、住宅財産プランナー協会の無料相談にお申込み下さい。 お金のかかりつけ医であるFP(ファイナンシャルプランナー)による無料のライフプランニングで、教育費や老後資金、家族の楽しみも含めた安心の将来設計を「見える [...] [...]
A. 住宅ローンは、ご自宅部分の面積が全体の建築面積の50%以上になる場合に利用可能で、「La storia」は基準を満たすよう設計されています。 更に、住宅ローンを利用して賃貸併用住宅を建てた場合、自宅部分は住宅ローン [...] [...]
A. はい、出来ます。 神奈川県厚木市・埼玉県飯能市にモデルルームがございます。モデルルームは今後、各地に増やしていく予定です。 住まいは人生で一番大きなお買い物です。是非足をお運びご自身の目でお確かめください。見学は予 [...] [...]
A. 万が一の時にも家賃収入の7割を補償する空室補償制度(選択制)をご用意しておりますので、ご安心ください。 賃貸経営における最大のリスクは「空室による収入低下」。弊社は賃貸アパート建築において、2200世帯・平均入居率 [...] [...]
A. 完全に独立した戸建でないため音が気になることがあります。 これは賃貸や分譲マンションでも同様に問題となる点ですが、オルタナティブハウス「La storia」は上下階に同一家族が住まう設計なので、一般的な賃貸や分譲マ [...] [...]
A. 建築契約をすすめるうえで、不動産管理会社をご紹介いたします。 家賃の滞納保証や、騒音などのトラブルなど、お客様に代わって不動産管理会社が対応いたします。 [...]
A. まずはお早めに住宅ローンをお借入れした金融機関にご相談ください。 やむを得ない事情で引越しを余儀なくされた場合には、金融機関も一括返済を求めてくることは、ほとんどありません。金融機関に事前に相談をしておくことで、自 [...] [...]
オルタナティブハウスとは? オルタナティブとは、「既存・主流のものに代わる(何か)」。 今までの新築住宅に代わる全く新しい考え方の住まいです。